支部長からのご挨拶

文京支部・支部長
笹井 靖夫(共立速記印刷 株式会社)

今期令和6年(2024 年)度第63期より新たに文京支部長を拝命しました、共立速記印刷の笹井です。
文京支部の皆さまにおかれましては、日ごろより支部活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、昨年の日本は新型コロナウイルス感染症の5類移行を受け、行動制限の緩和やインバウンド需要の増加などの要因から経済活動も活発となり、コロナ禍も明けたと実感できた年となりました。ただ、我々の印刷業界にいたっては完全にコロナ前に戻ることはなく厳しい状況が続いております。しかし、こんな厳しい状況だからこそ文京支部のように集まることができて課題を共有し共に進んでいける仲間が必要だと思っています。

私は、文京支部のスローガンが大好きです。
歴代の支部長が受け継いでこられたスローガンの根幹部分の「みんながいるから、がんばれる!これからも。楽しくて役に立つ、本音で 語り合える場所!」は、文京支部に関わる全ての先輩方が作り、醸成させてきた文京支部の 存在そのものだと感じています。

昨年の総会時に原田東グラ会長が仰っていた「他支部からは文京支部だから色々できる、 とよく言われますが、それは全く逆で、色々とやっている。だから文京支部なんだ!」というお言葉を私は忘れられません。そこで、今年のスローガンは「みんながいるから、がんばれる!これからも。楽しくて役に立つ、本音で語り合える場所!だから文京支部!」とさせて頂きました。

このスローガンの通り、支部役員一同、文京支部が「楽しくて役に立つ、本音で語り合える場所」になるように実行し、「だから文京支部!」と言われ、皆さまにとって有益な会と なるように努力させて頂きます。その為には皆さまのご参加が不可欠となりますので、今後とも支部活動に奮ってご参加頂 きお力添え頂けると幸いです。

今期もどうぞよろしくお願いいたします。

前支部長からのご挨拶

文京支部・前支部長
松谷 勝広(株式会社 松谷メールサービス)

コロナ禍からの立ち上がりの 2 年間でしたが、会員の皆様のお陰で、無事支部を運営することが出来ました。本当にありがとうございました。
さて、総会にて笹井新支部長より「支部の皆で綺麗な花を咲かせたい」とお話がありました。

本当にその通りだと私も思います。

支部を創り上げてくださるのは、会員の皆様です。参加してくださる一人ひとりの意思と日々の活動によって、支部という皆の場所が形あるものに創り上げられるのです。

次世代の為に種を撒き、耕し、全員で文京支部の未来を創り上げていく。この繰り返しで培われたものが今の文京支部であり、そしてこの活動がこれからも支部を一層活性化させて行くのだと思います。

笹井支部長新体制のもと、これまで以上の大輪の花を咲かせ、より素敵な文京支部へとお導きいただけますよう、今後とも皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。

副支部長からのご挨拶

文京支部・副支部長・会計
田村 勉(株式会社 文成社)

今期より副支部長を拝命いたしました、株式会社文成社 田村 勉と申します。

笹井支部長のもと、初めてお役をいただきました。執行部の足を引っ張らないよう、また支部会員の邪魔にならないよう一生懸命務 めたいと思います。

今まで会員として支部会に参加していた時の印象は、出席する度に新しい発見・気づきがありました。それは業務内容のこと、会員個人のこと、考え方など様々です。だから次の支部会も参加しよう、 今度の支部会イベントには参加しようという気持ちになるんだと思いました。

これからもこのワクワクドキドキが、会員の皆さまと一緒に感じられるような支部にしていけたらと思っております。

今後とも文京支部および笹井支部長・副支部長をどうぞよろしくお願いいたします。

 

文京支部・副支部長
大多和 剛(インフォマネージ 株式会社)

前期に引き続き副支部長を担当させていただきます、インフォマネージ株式会社の大多和でございます。

昨年度は、経済活動が再び活性化し、文京支部の活動もリアルで開催され、オンライン参加が長く続いていた私にとって、久しぶりに皆様にお会いでき、大変嬉しい一年となりました。

その一方で、物価の上昇やサプライチェーンの混乱など、 私たちの業界にとっては依然として困難な状況が続いています。これらの課題を乗り越え、安定した経営を維持するため には、私たち一人ひとりの創意工夫と協力が不可欠だと思います。

今期も定例会をはじめ、季節ごとの様々な企画を皆様と一緒に活動させていただくことで、新しい発想やアイデアを生み出し、さらなる飛躍を皆様と共に目指してまいりたいと思っております。

今期もどうぞよろしくお願いいたします。

文京支部・副支部長
大根田 陵(株式会社 ダーツ)

昨年度は、皆様に分かりやすい形で情報を提供できるよう、 支部会案内、資料作成、その他ぶんぱくの取りまとめ等に取り組みました。各行事での皆様のご支援、ご協力に心から感謝申し上げます。

今年度は新しく就任された笹井支部長を支え、個と集団のバランスを取りながら、自身含め、さらなるアップデートを 図りたいと思います。会員の皆様の意見を大切にし、変化に柔軟に対応していく所存です。

支部活動にご参加いただくと、新たな刺激を得られ、様々な分野の技術や情報を共有する機会が生まれます。 また、勉強会やセミナーは役立つ情報が満載で、視野を広げ、 仲間を見つけるきっかけにもなることと思います。

今年度もこの支部を皆様と共に築いていけることが、とても楽しみです。

今後とも支部活動にご協力のほど、お願いいたします。

文京支部・副支部長
西谷 毅(西谷印刷 株式会社)

コロナ禍~アフターコロナは私を含めた支部会員皆が元気になれるように、をベースに副支部長の任を努めてまいりま した。

今期は支部会員皆が「だから文京支部!文京支部に参加して良かった」と思えるように、笹井支部長を支えていければ と思います。

それと個人的には久しぶりに参加してくれた方やゲストの方に寂しい思いをさせないといったことも心掛けていきます。せっかく来てくれたのなら、文京支部らしく気持ちよく迎えたいと思います。

また、2025年のジャグラ東京大会では松谷さんと私が副実行委員長となりましたので、皆さまにはたくさん助けてい ただくことがあると思います。
その際には一緒に盛り上げていただけましたら何よりです。

今期もどうぞよろしくお願いいたします。

文京支部・副支部長
亀田 耕平(ニッセイエブロ 株式会社)

昨期も様々な支部活動を通じて「文京支部らしく」会員同士の絆を深めることができました。引き続き、副支部長という立場にて笹井新支部長を支えながら文京支部を盛り上げていきます。

昨期、文京支部のとある大先輩から頂いた「組合活動を通じて一生モノの仲間を作って欲しい」という言葉が非常に印象に残っています。

今期は東グラ他支部との連携はもちろんのこと、全国のジャグラ会員の仲間や青年部のメンバー、さらには印刷業界の他団体との垣根を超えた交流など、文京支部会員の皆様のビジネスのヒントになるような「つながり」を創出すると共 に、「仲間づくり」の機会を一つでも多く作ることが出来ればと思っております。

自分自身も支部活動を楽しむことで文京支部の活性に貢献することが出来れば光栄です。

何卒、宜しくお願い致します。